にほんごのせんせいブログ

日本語教師の日記ブログ

乾季対策~加湿器を出しました♪~

お肌の曲がり角を

2~3回は曲がったような気がするこの頃。

(そろそろスタート地点に戻るかも??)

 

お肌だけじゃなく、日本語教師として

のどのメンテナンスがとっても大切!

 

ちょっとでも乾燥してきたら

すぐに加湿器の出動です。

 

f:id:memecha:20181007225008j:plain

 

ちなみに、リビングと寝室で

加湿器2台体制!

これを始めてから、朝の「のど痛い」

はまるっきりなくなりました♪

 

あとは、もちろんマスクでしょう。

私はZiploc的なものにマスクを

4~5枚入れて、持ち歩いています。

 

え?

なぜ4~5枚も持ち歩くか??

 

それは、

目の前の学生が咳をしたら・・・

うつされる前に、マスクをさせる!

 

してくれない学生もいますが、まあ仕方ない。

何度か風邪やインフルエンザを学生からうつされ、

悩んだ末の苦肉の策です。

 

今年はうつされないといいんだけど・・・。

サプリメントでビタミンも補給して、

睡眠時間もしっかり取ろうと思います。

 

 よかったらこちらも↓

memecha.hatenablog.com

 

memecha.hatenablog.com

 

memecha.hatenablog.com

 

日本語教師のランチ事情🍙

働いている皆さま、

お昼ごはんって、

どうされていますか??

 

 

日本語教師養成講座に通っていたとき。

 

実習準備が忙しくて、発表者が

お昼ごはんを食べる時間もなかったので、

「先生、~~さんは食べる時間もないらしいですよ~!!」

と言ったら、

 

実習担当の先生が、

日本語教師になったら、

食べる時間なんてほとんどないですよ」

 

と、言った…。

その言葉のおかげで、

なんとな~く心の準備ができました(^_^;)


f:id:memecha:20181002121935j:image
↑毎朝作るお弁当2人分。

(残り物の詰め合わせ。笑)

 

 

実際、その通り。

 

そして、私はいくつかの学校に勤め、

「昼食が食べられない3パターン」

を発見しました!!

 

 

進学クラスの担任

7月あたりから食べる時間激減。

 

☑個別の進学面談

☑面接練習

☑願書や志望理由書のチェック

☑推薦書や調査書の記入

 

などで、バタバタです。

ピークは9~10月。

仕事しながらの片手間ランチです。

おにぎりが最適🍙!!

 

 

午前午後の通し授業

学校によっては午前クラスと午後クラスで

1時間ぐらいのお昼休憩があるようですが、

私が経験した学校はどこも40分ほどでした。

 

例:午前クラス12時30分終了

 →午後クラス13時10分スタート

 

授業記録の記入や、次の準備で食べている余裕なし!

バタバタです。

ちょこちょこ食べられるミニパン🥐が

おススメです。

 

 

食べるところがない(T_T)!!

非常勤講師によくあることで

「くつろぐ場所がない」んです。

 

お昼寝するわけではないですが、

自由にリラックスできる休憩所があると、

とてもうれしいですね!!

 

 

お弁当派のワタシは、

日曜夜に作りだめをしています。


f:id:memecha:20181002121934j:image
↑コロッケの作りだめ♪

 

身体が資本の教師業、

毎日カップヌードル…という同僚もいましたが、

しっかり栄養をとっておきたいっ!!

 

今は開校準備中なので、

少し時間に余裕があるけれど、

開校後はお弁当派…とはいえなくなるかも??

 

近くに安くて美味しい店があることも

職場選びのポイントかもしれませんね。

プロジェクターで劇的に変わった読解指導法

読解授業…とくに中級以降って

どうやって教えていますか??

 

読解が苦手なクラスのみんなに

少しでも興味を持ってほしくて必死だったとき、

 

プロジェクターやモニターなど設備がなかったので、

こんな頑張りをしてしまいました・・・。

 

↓読解ポイント部分を全手書き。(間違いあり(笑))

f:id:memecha:20180930234248j:plain

 

これはこれで悪くないと、今でも思います。

学生も仕組みがわかったようで、

まとめ問題がいつもよりすんなりできました。

 

でも…準備が本当に大変だったんです(>_<)!!

 そして、一度使うともう二度と使えないんです…。

 

 

しかし、

今はプロジェクター大活用!!!

 

ちなみに、うちの学校で使用しているのは

こちらのプロジェクター。

ちょっといいやつですね。

学校設備として導入してもらいました。

 

映画も見るなら3000ルーメンぐらいあると助かる。

色彩も鮮やかで、照明がついていても、

遮光カーテンじゃないからちょっと室内が明るくても

全然問題なし。

 

他のメーカーさんのは知りませんが、

エプソンだとアプリをDLすれば、

スマホで映している画面を

そのままプロジェクターで投影することができるんです♪

 

f:id:memecha:20180930235349p:plain

 

 寝こけている学生をこっそり映し出したり、
教師が手元の作業を実際に映し出して説明できたり、
本当に役に立ちます!!

 

もちろん読解授業でもプロジェクターの力を発揮!

パワーポイントやGoogleスライドで

ポイント説明をする際も、動きが分かりやすく

脳内整理がしやすい!!

 

f:id:memecha:20181001001510j:plain

↑パワーポイントで読解の解説のを作成中!

 

 

なにより、準備が楽ちん♪

電車の中でスマホでもできちゃうので、

自宅での仕事時間も短縮~。

 

 

先日、出版社主催の読解セミナーの

ワークショップでご一緒した日本語教師の方が

いまだに手書き模造紙を頑張っていると話されていました。

 

まだ学校の設備が整っていないそうで、

準備が大変だ~、と。

 

良いものは高額ではありますが、投資する価値あり。

まだ導入していない学校の経営陣に

プロジェクター購入の説得ができるほどの記事をかけるよう

さらにいろんな手法を学んで、

内容を提示したいと思います! 

イベント参加「初級後半から導入する読解のポイント」

~~はじめて当ブログにお越しの方へ~~~
memecha.hatenablog.com

 

本日は、中国語レッスンのあと、

スリーエーネットワークのイベントに参加してきました!

 

f:id:memecha:20180929211921j:plain

 

勤務校エリアの担当者さんにご挨拶をしたところ、

マイク・ミラーさんの名刺をいただきました!!

 

f:id:memecha:20180929211840j:plain

 

 さて、本題のセミナー内容ですが、

既知の項目が多い中にも、改めて考えたら「あ!そうか」

という気づきもあり、面白かったです。

 

特にPPTを使用した読解解説は本当にわかりやすく、

時間も短縮でき、その有効性を再確認しました。

スライドの作りこみ方にも秘訣がありますね。

 

著者の田代先生ご本人が詳しく説明してくださいました。 

新完全マスター読解 日本語能力試験N4

新完全マスター読解 日本語能力試験N4

 

 

最後のワークショップでは、

 

☑ 短文→中文→情報検索までの間で集中力が切れている学生が多い。

☑ 読むこと自体に慣れていないが、どうしたらよいか。

☑ 情報検索問題からやってはどうか。

 

などの悩み、考えをグループで出し合い、

色んな意見を交換し、良い刺激に。

 

 

少し初任向けの内容?とも思えましたが、

学ぶことはたくさん。

 

帰りの電車では、初級後半からの読解の取り入れ方について

考えながら、1時間の帰路を楽しみました♪

 

 

~追記(翌朝)~

そういえば、秋はまだまだイベントが!!

memecha.hatenablog.com

 

付箋のチカラ〜試験勉強を楽しく〜

昨日の「新人研修」の記事について、

Twitterなどでも多くの反響をいただきました!

ありがとうございます♪

memecha.hatenablog.com

 

もし、私の記載したパターン以外にも

「すばらしい研修をする学校にめぐりあった!」とか、

「ひどすぎる研修でした…」とか

ご意見やご感想がありましたら、

ぜひお知らせください!!

 

 

 

あと一ヶ月…

試験勉強も佳境に入りました!

ブログ書いている場合じゃありません😅!

 

ということで、短く勉強のご紹介。


f:id:memecha:20180923191810j:image

↑いつも使っている付箋たち♪

 

見ての通り、私は付箋を大量に使って

未習得、確認、追記、重要

などを分けて書き入れています。

 

カテゴリーを色別に…していません!

気分次第です(笑)。

 

でも色とりどりの付箋があるだけで

やる気になります!!

楽しくなります!!

 

 

「検定試験用テキスト」だけでは、

浅~い薄っぺら~い【情報】だけになってしまうので、

できるだけ専門書を引っ張り出して、

少しでも深く【知識】になるよう、落とし込みます。

 

その「知識」を付箋でまとめて、

メインテキストにぺたっと貼り付け。

 

たのし~な~♪

 

 

と、そうこうしているうちに、

こんなものが届いてしまった!!!

 

f:id:memecha:20180926220029j:plain

 

あ~あ…ここからは

楽しくない「問題集を解きまくりの旅」へ出かけます。

 

それでは、受験されるみなさん、

がんばりましょ~・・・う。ふぅ。

 

 

6年ぶりの受験のきっかけはこちらです↓

memecha.hatenablog.com

 

新人研修のちがいにびっくり!~現場での日本語教師の育て方~

最近、研修の一環として

色々な日本語学校を訪問させてもらいました。

 

使用教材、カリキュラム、学生対応、

そして授業見学や研修内容も

勉強させてもらっています。

f:id:memecha:20180925204826p:plainその中でも「新人研修」のスタイルが

学校によってこんなに違うのかっ!!

 

というぐらい違っていたので、

どれがよい、ということではないのですが、

ぜひ、ご紹介したいと思います。

 

 

専門学校の新人研修

私の教師デビュー校。

その専門学校では「新人研修」というものはなく、

こちらからお願いをして、

先輩教師の授業を見学させてもらうくらいでした。

 

新人としてはわからないことだらけで、

本当に不安でした。

 

教案チェックもなし、アドバイスをもらいたくても

日本語教師」の人数が少ないし、忙しいので

あまり話もできず…。

 

やはり、専門学校はキャリアのある教師向けだな~

と思いました。

 

 

日本語学校パート1の研修

「新人研修=教案チェック」

というくらい、教案だけチェックされました。

新人1人に対し、専任1人が

1ターム(3か月)みっちり教案指導。

 

授業見学に来ることはなかったのですが、

担当の先輩がつくことで、相談や質問はしやすかったです。

ただし、場合によっては先輩が教師2年目だったり…。

 

実際に私もその学校で2年目から「教案をチェックする側」

に回されていました(笑)。

 

 

日本語学校パート2の研修

「新人研修って何?」

という状況でした・・・。

 

つまり何もなし。

教案チェックも業務説明も授業チェックも

な~んにも無し。

 

恐ろしい…と思いつつも、

自分で勝手に自由にやれる分、楽しいと思う人もいるかも??

 

 

日本語学校パート3の研修

授業チェック、教案指導もすべて

厳しく行われました。

学校の指導法が確立しており、

そこから少しでもはみ出ると注意が飛ぶ。

良い勉強にはなったけど、自由にやりたい人にはつらいかも。

イチから教えてもらえるので、デビューには良い学校かも?

私はイヤでしたけど…(笑)。

 

 

日本語学校パート4の研修

業務説明がとても丁寧で、困ったことは相談しやすく、

教案指導もあり、授業チェックもありました。

とくに、教師としてデビューするにはうってつけです。

 

なぜなら・・・

研修1回目:授業見学のみ。

研修2回目:授業見学+1コマ授業担当

研修3回目:授業見学+2コマ授業担当

研修4回目:授業見学+3コマ授業担当

 

というように、段階を追って少しずつ負荷をかけていくので

ゆっくり溶け込むように、クラスや授業に馴染んでいくことができる。

 

しかも、担任や専任の授業を見せてもらえるので、

「これをやったら、学生にウケるんだ」とか、

「この学生さんはコレが苦手なんだ~」とか、

リアルな学生対応を学べる。

 

私もデビューはこの学校でしたかった…と思いました。

 

 

デビュー当時は大ベテランに質問に行くもの憚られ、

彼女たちの授業記録を見て参考にしたものです。

 

そして、こちらの本たちに大変お世話になりました~~!!

参考までに。

 

初級を教える (国際交流基金日本語教授法シリーズ 9)

初級を教える (国際交流基金日本語教授法シリーズ 9)

 
日本語教師の7つ道具シリーズ1授業の作り方Q&A78編

日本語教師の7つ道具シリーズ1授業の作り方Q&A78編

 
外国人が日本語教師によくする100の質問 (日本語を教える)

外国人が日本語教師によくする100の質問 (日本語を教える)

 
初級日本語文法と教え方のポイント

初級日本語文法と教え方のポイント

 

 

あ…いまでもお世話になってるや…(笑)。

でも、繰り返し読むたびに

ちがう「気づき」があるものですね。

 

 

日本語学校は留学生が学ぶ場所だけれども、

教師も成長し続けられるように、

「新人研修」はその人に合った内容を提供したいものです。

 

入る前にどんな研修か、知ることはなかなか難しいと思いますが、

よい学校は授業見学オープンです!!

どんどん先輩の授業をみて、学びたいものですね。

ごあいさつ~このブログについて~~

今さらですが、ご挨拶!

日本語教師をしている、めい(旧けめこ)と申します。

 改めまして、自己紹介をさせていただきます♪

 

f:id:memecha:20180924213213j:plain

(担任クラスでのXmasパーティ)

 

日本語教師になる前は・・・

教師になる前は、7年ほど旅行会社に勤務していました。

大学は中国文学科だったのですが、

なぜか国内団体旅行専門の旅行会社に就職。

(就職の超氷河期でした!!)

 

毎日、旅行手配やら現地出張やら、

旅行雑誌編集やフライヤー作成など

小さい会社ならではのオールワークスで鍛えられ、

仕事が楽しくなってきたころ、

 

中国留学へ!!

一念発起して中国(上海&北京)へ単独留学へ。

(上海師範大学と北京語言大学に在学)

 

現地の日本語学科の学生との相互学習から、

日本語教育に関心を持ちました♪

 

 

日本語教師養成講座へ!!

帰国後にヒューマンアカデミー日本語教師養成講座へ通い、

居眠りをこきながら、何とか実習まで9か月で修了!

(以前の旅行会社に復職し、働きながらの資格取得)

 

実習が楽しくて楽しくて仕方なかったな~♪

そして、実習担当講師の推薦で専門学校へ就職。

 

 

日本語教師デビュー!!

専門学校では、専門コース別のクラスなので、

N3(初中級)~N1(上級)レベルの学生が

同じクラスに在籍しており、

なんともやりにく~い日本語授業…。

 

ほとんどの学生が日本語学校を卒業して来ているので、

2年程度の日本語学習歴あり。

 

つまり、教師を見る目も厳しいっ(>_<)!!

 

はじめは四苦八苦しながらだったが、

なんとか学生たちとも信頼関係を持つことができました。

(…と思います。笑)

 

でも、正直

日本語教師デビューに専門学校はおススメしませんっ!!

 

 

はじめて専任講師として勤務!!

その後、入国してすぐの留学生に対する日本語教育に興味を持ち、

新宿区にある日本語学校へ。

そこで、非常勤~専任講師を勤めました。

 

結婚&引っ越しを機に別の学校へ赴任。 

 

 

私の暗黒時代!!

2つ目の日本語学校は・・・

かなりブラ~ック!!!!!!!!

まっ黒です。

 

そこの主任にお誘い頂いて入ったのですが、

まっ黒すぎて、主任が逃亡。

専任ワタシ1人で140名の学生の担当を。

教師歴4年目にして苦難が(T_T)

 

38度の熱でも休めず、蕁麻疹も出たり…

学生や教師仲間との関係はよかったのですが、

上がダメだともうアウトです。

 

なんとか学生たちを進学・帰国・就職させてから

一緒に卒業~♪♪

この時ばかりは、自画自賛!!

ワタシ、よく頑張りました(笑)。

 

 

新規日本語学校の開校準備室へ

2018年4月から今の職場に。

前職場とちがって、上司は教育に理解があり、

設備投資や教育大会参加・研修など

とても積極的に行ってくれます。

 

現在、日本語教師6年目。

以前より少し「日本語を教える目的」とか、

「先が見える日本語の指導」とか、

学生に寄り添ったアプローチを考えられるようになってきました。

 

このブログを書き始めて、

考えの整理や、学んだことの記録をすることで

自分の日本語教師としてのブラッシュアップ、

ひいては、授業案やアイディアなどの共有ができれば

ハッピー♪と思っております。

 

f:id:memecha:20180105181543j:plain

 

まだまだ勉強中の日本語教師ですが、

どうぞよろしくお願いします♪