にほんごのせんせいブログ

日本語教師の日記ブログ

「学ぶ側」であり続ける覚悟

 日本語教師の世界って、
だれがベテランでだれが新人か、本当にわからないんです。

60代の新米教師がいたかと思えば、
20代でも大学院へ行きながら、さらに数年教壇に立っている教師もいたり、
一見すると、先輩後輩が逆さまのようでなかなか面白い世界です。

 

そこで、すごいな~といつも思うのが、ある60代の男性教師

 

 30歳近く年が離れているのに、私の話を真剣に聞いてくださり、

尊重し、そして何より学ぶ姿勢を崩さない。

 

退職されるときに、こんなメールをいただきました。

それにしても、この3年間、××先生からは実に多くのことを学びました。

先生のアドバイスがなければ、僕はここまで日本語教師として成長することはできませんでした。先生には、心から感謝しております。

また、僕の退職とともに、先生ともお別れすることになるのが、まことに残念です。本当にありがとうございました。

(頂いたメールより一部掲載)

 

実際のところ、この男性教師のほうが日本語教師歴も長く、

私がその方に「教えた」と思い当たることは全くありません。

 

しかし、いつも私たち下の世代の教師の授業法をリサーチしては

「なるほど~!それはいいですね。」とおっしゃっていました。

 

 

メールをいただいたのは一昨年の話なのですが、

最近、Twitterで見かけたブログ記事で

彼のことを思い出しました。

 

blog.tinect.jp

 

「学ぶ姿勢」というのは、意識して持ち続けなければ、

失ってしまうものなのか…と唖然としました。

 

そういう中高年はたくさん見てきましたが、

もともとそういう人なのだとばかり思っていたので…

 

若い時分は無意識にどんどん学べますが、これからはそうじゃない。

しっかり「学ぶ側、教えてもらう側」で居続けてこそ、

その60代日本語教師のように、新しいことを取り入れ続けられる人

になれるんですね。

 

f:id:memecha:20190302143938j:plain

(↑一昨年の河津桜

とてもよい見本となる方に出会え、

また今ちょうどいいタイミングでこの記事が読めてよかった。

 

 年下だからどうとか、要らないプライドは捨てて

「学ぶ側」であり続ける覚悟を身に着けたいと思います!