にほんごのせんせいブログ

日本語教師の日記ブログ

9-10月は日本語教師の勉強シーズン!

進学指導が本格化して、

きっと日本語学校のみなさんは、

本当に忙しい時期に突入しているんだろうな~。

 

と思いながら、開校前の秋を過ごしています。

(募集関係が大変そうで、あまり静かな空気ではありませんが…)

 

私はまったり過ごしてますが、

 

秋は学会や勉強会のピークシーズン!!

  
f:id:memecha:20180923232559j:image

↑ただいま、お勉強中の書籍。

 

 

もう終わっちゃったけど、

9月前半にはこれだけの日本語教育関係のイベントが

同じ日に行われていたとしって、

本当にびっくりしました。

 

 

「こまつなの会」へ行きたかったけど、

親戚のお祝い事があり、四国へ旅立っておりました。

 

でも、まだまだあるよ。

9月後半~10月も目白押し。

 

 

 ↑こちらはもう定員に達したので、募集停止しているそうです。

 

 

 

 

 

あと、10月13‐14日に文化庁日本語教育大会・京都大会もある!

www.bunka.go.jp

 

さらに、もうちょっといって11月には、

公益社団法人日本語教育学会の秋季大会も沼津で開かれます!

www.nkg.or.jp

大会プログラムを見るに、

パネルセッション①と③、口頭発表②、③、⑩、⑰、⑱、㉒、㉗、㉜

に興味がとってもあります!!

 

特に、おそらくベトナム出身者であろう方の発表される

㉒「ベトナム人対象日本語コミュニケー ション教育―相づちと日本語力―」

は気になる!!

 

こちら↓は、知り合いのフリーランスの先生に教えてもらいました。

www.ninjal.ac.jp

行きたいけど、他のセミナー予定を入れてしまっているので行けず…

どなたか、参加された方!

ぜひ内容を教えてください!!

 

その他にも、HPなどでは告知されていないけど、

口コミや学会会場でチラシが配付されていたりして、

気が付けばイベントだらけ・・・。

 

手帳メイン(事後日記的にgoogleカレンダー)で管理していますが、

行けるかどうかの予定とか、ずいぶん先のイベントって

つい忘れて申込み期日が過ぎてしまう。

 

これからは手帳サブにしてgoogleカレンダーをメインに

していくか、検討しなければいけません。

 

 

しっかり選んで、スケジューリングして、

楽しく学べる「秋」を過ごしたいと思います。

 

試験に申し込んだ、この時の気持ちを忘れずに

逃げずになんとか頑張りたいとおもいます★

 

memecha.hatenablog.com

 

トイレがない??~わかりやすい表記でお願い~

先週、無事に久々の中国語試験を

なんとか終えました!

 

こちらのシャーペンのおかげで

マーク式の塗りつぶしはばっちり♪

留学生にもJLPT対策の時に紹介してみよう。

 

f:id:memecha:20180922201755j:plain

↑太め芯(0.7mm)のシャーペン。マークシート用。 

 

 

本日も中国語教室へ〜♪

 

いつも雑談から始まり、 

HSK6級レベルの聴解問題

そして、指定の故事成語を使った例文発表。

最後は、今週の出来事を自由発話。

 

この学習法は何アプローチというのだろう??

とか思いながら、学習終了。

 

 

次は来月の

日本語教育能力検定試験

で合格をもぎ取るべく、カフェでお勉強☕

 

 

一人カフェだとトイレに行きづらいので、

お店に入る前に必ずお手洗いを済ませます。


f:id:memecha:20180922145755j:image

 

 スタイリッシュな案内板だな~。

と思っていたら・・・

 

え??


f:id:memecha:20180922201529j:image

 

そんな、まさかっ!!

外国の方じゃなくても、一瞬びっくりしちゃうよ。

 

これを見て、

以前に課外授業で訪れた「日光江戸村」で

にゃんまげを探しに行ったベトナム学生たちが、

急に戻ってきて、

 

「先生、トイレがどこにもありませんっ!!」

と叫んだことを思い出す・・・。

 

日光江戸村のトイレは

「厠」

と漢字で書いてあり 、さらに

地味な案内板なので見にくかったのです。

 

江戸だから、仕方がないか…。

 

 


「男性化粧室」
もなかなかなものです。

 

男性が化粧をしたって、もちろん良いのです。

そんな場所を提供していることも。

 

しかし、

そこは「男性トイレ」のほうが主要な役割のはずで

化粧が主要目的ではないのでは??

パウダールームがあるの??

 

考えれば考えるほど、頭がねじれてきます。

こんなときは、必殺技!!

 

エポケー!!!!!(笑)

(思考一時停止)

 

 

しかし、男性化粧室に入りたくなってきちゃいますね。

入りませんでしたけどね。

 

留学生たち、わかるかな??

どれだけ日本人男性って、化粧するんだ!!

っと思うんだろうな(笑)。

 

 

今度、日本の不思議なトイレシリーズ、

紹介してみようかな~♪

日本語教師は「何でも屋」かも?

本日はN2を目指す学習者さんとの

個人レッスン♪

 

週2日教えていますが、

1回が短い時間なのに、

指導項目が多いから、いつも時間との勝負!

 

でも楽しく学んで欲しいので

単語クイズゲームipadでやってもらったり、

毎回、試行錯誤しています。

 

しかし…

 

今回は私が入室するとすぐ、

「この書類の書き方を教えてください!」

と役所関係の申請書類を出してきたのです。

 

え~!!?

 

と思いつつも、困っている彼女を放っておけない。

授業時間以外はお仕事がある方だから、

今やらなくっちゃ。

 

ということで、役所に電話確認もしつつ

書類記入完了!

 

f:id:memecha:20180921202038j:plain

↑書類の一部。

 

よかったよかった。

と、思うのもつかの間、

N2~!!

 

もちろん、カリキュラムどおりは終わらず、

あとは宿題~。

という感じに。

 

プライベートレッスンは

本人のやりたいこと重視。

 

臨機応変が大切です。

 

クラスレッスンとは全然ちがいますね~。

 

 

その後は、

新入生歓迎会用バーベキュー企画のため、

施設に予約を入れたり、詳細確認をしたり。

バス時刻表確認とか、タイムスケジュールの作成も。

 

まるで、ツアーコンダクター…。

(まあ、元旅行会社勤務ですが)

 

 

あるときは、歌を大声で歌い歌手気分、

文型導入のときは、女優さながらに

ペープサートを操り、1人2役で会話。

はたまた、花屋さんになり花壇の植え替え

節分の日には、の面をかぶり、

こん棒も振り回します(笑)

あ、たまに真面目に通訳士にもなります。

 

介護の日本語」を教えるときは、

自分も必死に勉強して、

障害、病気、脳や神経のつくり、介護法など

学習者と一緒に確認して、ペーパー介護士になります

 

f:id:memecha:20180921202401j:plain

↑介護のチェック問題をQuizletで作成してます。

 

全部たのしいと思っちゃうので、やってますが、

こんな日本語教師ばかりではないし、

そもそも頼まれてもいないことを

勝手にやっている…ということも多い

 

私自身、海外でいろんなつらい目にあったから、

日本に来てくれた方が、困っていたら助けたいし、

できるだけ楽しく過ごしてほしいと思う。

 

そのためなら、できるかぎりのことは

楽しくやってみよう♪

 

日本語教師って、本当にすばらしい仕事だな。

見つけてよかった♡

留学生たちの「〇〇の秋」

やっと最近、過ごしやすい気候になり、

秋らしい雲や、頭を垂れる稲穂を見つけては、

と喜びをかみしめております。

 

秋といえば、

「スポーツの秋」?

「読書の秋」?

「食欲の秋」?

 

以前に留学生たちに、

私の「〇〇の秋」

というお題で、

目標やら思い出やら習慣やら、をトークする。

という課題を出したことがあります。

 

 

中級クラス。

1.教師の「〇〇の秋」を紹介

  テーマだけ言って、どんな内容か推測させました。

2.自分の「〇〇の秋」を3分で考える

  時間がありすぎてもNG!

  インスピレーションを大切に。

3.グループトーク

  3~4人でそれぞれ「〇〇の秋」について話す。

4.グループ内選抜

  グループ内で一番おもしろかったり、

  内容がよかった学生1名を選出。

5.発表

  グループ代表による発表。

 

 

はじめは戸惑っていましたが、

他の人の話に相槌を打ちながら

上手に「コミュニケーション」を取っていて

嬉しくなったのを思い出します。

 

 

学生たちの「〇〇の秋」紹介

・「片思いの秋」

  Xmasまでに恋人になりたい、と発表。

・「試験試験の秋」

  JLPT対策や面接対策がスタートして、

  頭が試験でいっぱいとの発表。

・「うわぎの秋」

  うわぎがないと風邪をひく、と言うお話…。

・「アルバイトの秋」

   春夏秋冬、全部やってるじゃん、

  と他学生からツッコまれ笑う発表者。

 

 

 

今年のわたしは、

「学びの秋」

 

学びたいことはたくさん。

1つ1つ楽しんで学ぶことを目標に

秋の夜長を過ごしたいと思います♪ 

 

本日もこちらをお勉強~♪

f:id:memecha:20180919210423j:plain

 

テキストだけでなく、専門書とか読んで

深く勉強しないと、全然覚えられない…。

だから時間がかかってしょうがない!!

 

でも、よい機会だからしっかり

実践を意識して試験勉強しよう♪

 

ではでは、がんばります。

試験をする空間の不思議~緊張の伝染力~

試験って苦手なんですよね…。

 

はじめて受験した中国語試験HSKでは、

聞き取りの集中力が続かず、

試験中に気持ちよく寝たものでした。

 

そんな私ですが、今回もHSKを受験してみました!

 

 

ここ10年ほど、中国語から離れていたのですが、

今年勉強を再開しました♪

 

3月に4級受験して合格し、

今回(9月)は5級にチャレンジ。

 

以前の1~8級まであった旧HSK時代には、

同レベルに合格しているので

今回落ちたらちょっとショック…。

 

あ、HSKってこんな試験です。

www.hskj.jp

 
f:id:memecha:20180917214630j:image

試験会場にはこんなものが。

少しずつ緊張……しない!!!

 

もともとあまり緊張しないタイプのわたし、

試験でも緊張感がなさ過ぎて困っています。 

 

まず、試験会場は埼玉大学だったのですが、

「お昼寝したいな~」と思いながら

楽しく散策していたら、結構ギリギリの時間に…。

 

あぶない、あぶない。

 


f:id:memecha:20180917214701j:image

 

極度の方向音痴なのですが、

案内板のおかげで問題なく試験会場に到着。


f:id:memecha:20180917214653j:image

(↑実際の試験会場の棟はこのビルのもちょっと奥のほうでした。)

 

 トイレを済ませてから、入口受付へ。

座った途端に・・・

「ん??くさい。」

 

なんだか、その教室がトイレ臭いんです!!

ありえないよ~。

 

試験に集中できるかな…と不安になりながら

周りを見回すと、

 

みなさんテキストを開いたり、

イヤホンで最後の勉強をしていたり、

準備に余念がありません。

 

みんな、ピリピリムード。

緊張感が伝わってきます。

 

ありがたい!!

 

その緊張感を分けてもらって試験に臨み、

なんとか居眠りをせず、においも気にせず終了。

 

合格したかどうかは1か月後の結果待ちですが、

手ごたえはあり!ヨシヨシ。

 

緊張感って集中力をうまく引き出すための

よいスパイスになってくれてるな~。

 

この緊張感を忘れずに、

来月の「日本語教育能力検定」も頑張りたいと思います。

長丁場…大丈夫かな、ワタシ。

 

そして、この緊張感を授業中にも醸し出せないものか??

と考え中。

 

集中力UPを目的として、「伝染する緊張感の醸し出し方」を

考えてみたいと思います。

 

イムリミットを設けたり、発表したり、

それくらいしか今のところ思いつきませんが。

乞うご期待!


f:id:memecha:20180917214642j:image

(↑HSKの試験注意事項はチラシになっていました)

 

しかし、1つ残念だったのは、

試験監督の方(日本人)の中国語アナウンスの発音が

ちょっとおかしくて、試験直前なのに

「耳の感じ」が変になったこと。

 

そんなもんなんですね~。

でも、無事に終了。よかったです♪ 

勉強会のはしご〜中国語と日本語教育〜

今日は色々頑張りました~!!


f:id:memecha:20180915225323j:image

 (↑これは、午後の勉強会での作業の1つ。)

 

 

午前は

中国語クラスでHSK6級のお勉強♪

さすが最高レベル…

いつもながら難しくて倒れそうです😣

 

なんとか課題もこなしたけど、

自由発話がメチャクチャで…

本当に反省…。

 

言いたいことをまとめずに言おうとすると、

文法が破茶滅茶😫

文法に気をつけて話すと、

レスポンスが遅くて、マイナス。

 

う〜ん…むずかしい!!

学生気分をリアルに味わいました。

(特に劣等生の気分…?笑)

 

今使っているテキストはこちら。

中国語能力認定試験 新HSK公式過去問題集 6級[2013年度版]

中国語能力認定試験 新HSK公式過去問題集 6級[2013年度版]

 

 

起きてから寝るまで中国語成語表現

起きてから寝るまで中国語成語表現

 

 

中国語で頭の中が「うわぁ〜っ!!」っと

ぐちゃぐちゃになったので、

ランチ休憩♪♪


f:id:memecha:20180915191240j:image

 

モスバーガーで、通っている学院が出している

月刊報(中国語)をヨミヨミ。

 

こういう月刊報

日本語学校にもあったらい〜な〜。

 

学級通信的なもの。

印刷代がもったいないから、

SNSとかでも!!

 

主任に相談してみようっと♪

 

 

さあさあ、午後も忙しい!

 

移動して、午後からは

日本語教育のお勉強。

 ↑naonaoさんの勉強会に参加してきました♪

たのしかった~。

 
f:id:memecha:20180915225347j:image

 

改めて自分の会話指導上の

悩みや原因を書き出すと、

見えてなかった部分が見えてくる。

 

言葉におこすって大切だなぁ…

と実感。

 

「深い学び」ができたと思います。

が、私自身も学習者に対して「深い学び」ができる場を

提供しているか??

と、いろんな反省をしちゃいました。

 

 

そう、「反省」

今回の勉強会でご一緒した方々の

最後の振り返りの一言が印象的でした。

 

みなさん、自己批判と反省がバッチリできる方々。

勉強会などに足を運ぶ人の共通点かな、と思いました。

意識が高いんですね。

(私はまだ自己批判が苦手…)

 

10月も企画されているそうです。

 

今回もいらっしゃいましたが、

教師1年目の方も、楽しく参加されていました♪

あの雰囲気づくりができるnaonaoさんはすごいな~。

 

 

私も地元で日本語教師の勉強会を

作れないかな、と思案中です。

こちらは本当に相互学習の場として。

 

今の目標は、実現したら

講師としてnaonaoさんをお呼びすることかな。

協力者もいることだし、がんばってみようっと♪

 

 

さあ、明日は中国語試験(HSK)本番だ~!!

がんばりまっしょい。

日本語教師として感じた「健診の重み」

本日初めて「胃部内視鏡検査」

・・・つまり

胃カメラをしてきました~!!



f:id:memecha:20180914230903p:plain

 

鼻からピカピカ光る変な物を入れられ、

ブエッとなり、ぐったり…。

 

 

そういえば、日本語教師になってから

まともな健康診断って一回しかしていない😥!!

 

なぜなら

社会保険に加入してるのに、案内をもらえなかった。

 (なんども確認したのに…(ToT))

・非常勤講師のときは、そもそも社会保険加入なし。

 

 

他の日本語学校はどうなんでしょう…?

普通の学校なら、ちゃんと社会保険加入して

健康診断へ行くように社員に義務付けるはず。

・・・はず。

f:id:memecha:20180913194613j:image

 

これから日本語学校を選ぶなら、

給与、賞与、有給休暇などはもちろん、

しっかり健康診断も行ける職場かどうか

確認したほうがいいですね。

 

いい加減な学校、多いみたいですから…。

 

 

ちなみに、ワタクシ、

身長が1センチ伸びていました〜!!!

 

なぜ身長が伸びると嬉しいんだろ。

大人になってもなお。

 

同僚には、

「足裏の肉が増えたのでは??」

と言われましたが

 

それでもいいのです。

 

身長だけでなく、

心もスキルも成長できるように

頑張ります!!

 

 

健康診断もあり、

4月から勤務なのに夏の賞与もくれる

良い職場に出会えたことに感謝!

 

とにもかくにも、

日本語教師は「健康第一」!

 

日本語教師だけじゃありませんが…(笑)。

留学生達にも声を大にして伝えたい。

 

健診はちゃんとしよう!!

 

 

以前に勤めていた学校。

部長が健診を省いたせいで発見が遅れて、

結核を発病して1ヶ月以上も

入院した学生がいました。

 

本当に酷すぎます…。

教師の健診だけじゃなく、

留学生達にも毎年ちゃんと健診させているか、

それも、良い日本語学校バロメーターに

なっていると思いました。

 

 

あと、学生がケガをした時には、こんなことも。

memecha.hatenablog.com