にほんごのせんせいブログ

日本語教師の日記ブログ

日本語学校で防災授業を!

昨年から勤務している、今年新設の日本語学校

10月の新入生が入って、毎日わいわいガヤガヤしています♪

 

本当に何でも楽しんで学んでくれる、愉快な方たちですが、

このニュースを見て、災害時、みんな大丈夫かな…

と、とても心配になっています。

www3.nhk.or.jp 

そこで、12月1週目を防災週間として、

連続して1日1コマずつ、防災知識を授業で取り入れることにしました!

 

でも、何をしよう??と思っていたところ、

ちょうど立ち寄った図書館でよい本に巡り合えました♪

f:id:memecha:20191123224228j:plain

子供向けのため、イラストが分かりやすく読みやすい!

 

そして、他にも色々なサイトをチェックし、

公益社団法人かながわ国際交流財団さんが出している

「防災リーフレット」の真似事をすることにしました。

www.kifjp.org

色んな地方自治体などで、防災案内が出ています。

ぜひチェックしてみては。

 

ということで、こんなことを1週間でやってみようと思います。

地震が起きたらどうする?

②ことばの確認、避難訓練(学校、家の近くの避難所確認)

地震の備え(防災リーフレット使用)

④火事が起きたらどうする?

⑤災害・犯罪での通報は何をどう言えばいい?

 

いつ起きるかわからない災害。

一刻も早く授業したいけど、

せっかくやるなら準備は念入りにしなくてはね。

 

時期をおいて、第二弾では、

消防署または防災館での訓練を予定しています。

 

「備えあれば憂いなし」にしたいなあ。

memecha.hatenablog.com

 

<参考図書>

みんなで防災アクション!(全3巻セット)

みんなで防災アクション!(全3巻セット)

 

勉強の代償〜日本語教師チャットに参加〜

昨晩は毎月第四土曜にTwitter上で行われる

日本語教師チャット」

に参加しました♪

(主催の村上さん、いつもありがとうございます!) 

 

トピックは毎月、村上さんが募集してくださり、

その後、4つの選択肢から参加者が投票を行います。 

投票の結果、トピックが決定!

そして、第4週土曜日21時(日本時間)からスタートです。

 

 Twitterだと、消えてしまうので、

記録のためにこちらの残しておきます。

 

 

Q2 実際に使ってよかったと思う教材はなんですか。なぜですか。どんな学習者に対して使いましたか。

 

Q3 実際に使ってよくなかったと思う教材はなんですか。なぜですか。どんな学習者に対して使いましたか。

 

Q4 教材が学習者のやる気を左右すると思いますか。

 

Q5 市販教材と自作教材のどちらがいいですか。

(補足)実際は学習者に合わせて、自作プリントを使用することが多いです。

市販教材プラスという感じですね。 

 

Q6 こんな教材があったらいいなと思うのはどんな教材ですか。

 

 

みなさんが紹介されていたテキスト、

知らない物もありましたし、興味があったものも。

Amazonでいくつか購入or購入リストに追加、してしまいました!

増税前とはいえ、出費が…T_T)

 

そして、翌日ぐらいに村上さんがまとめてくださるこちら。

とても助かります!

 

今読みたい&使ってみたい教材は
↓↓こちら!

語彙ドン!  [vol.1] ―大学で学ぶためのことば

語彙ドン! [vol.1] ―大学で学ぶためのことば

 
Rapid Reading Japanese: Improving Reading Skills of Intermediate and Advanced Students

Rapid Reading Japanese: Improving Reading Skills of Intermediate and Advanced Students

 
話す・書くにつながる!  日本語読解 中級

話す・書くにつながる! 日本語読解 中級

 
大学生・社会人のための言語技術トレーニング

大学生・社会人のための言語技術トレーニング

 
さらに進んだスピーチ・プレゼンのための日本語発音練習帳

さらに進んだスピーチ・プレゼンのための日本語発音練習帳

 
あなたにもできる外国人へのこころの支援―多文化共生時代のガイドブック

あなたにもできる外国人へのこころの支援―多文化共生時代のガイドブック

 

 

こんなことをしていたら、右手〜肩〜首まで痛くなってしまいました…

腱鞘炎気味かな(T_T)

 

今日はできるかぎり左手主導で頑張りたいと思います♪

f:id:memecha:20190930123142j:image

 

授業はじめのフリートーク〜増税前のお買い物〜

毎回、授業のはじめに、ちょっとしたアイスブレイクのつもりで、

「フリートーク

をしています♪

 

その場の雰囲気や最近学生が何をしたかによって

身近な話題から時事ニュースなどなど、

5分前後でいろいろお話しています。

 

コレって、けっこう大切な時間なんですよね。

 

メリットは?

✔ 授業に参加する姿勢を作る。

✔ コミュニケーションを増やす。

✔ 学生の関心があることが分かる。

✔ その関心をさらに拡げる。

 

という効果があると思っています。

が、話が拡がりすぎて、困ることも…。

 

日本語学校の留学生クラスでして、

毎曜日違う先生が担当するのですが、

 

 

フリートークで盛り上がりすぎると、

予定の学習範囲が終わらなくて、翌日の先生にご迷惑を掛けたり、

一部宿題にさせてもらい、学生に負担を書けてしまったり

ということになってしまいます。

 

今回も、そんなことがないよう気を付けつつ、

「10月からの増税」についてのお話になりました。

 

私「今週末に何しますかー。」

からスタート。

学生「働きます」「寝ますー」「遊びます」

などなど

私「たくさん買い物をしませんか?」

と質問すると、

 

なんで??という表情でこちらを見ていたが、

1人の学生が「あっ!」と気が付き、みんなに

学生「10月から10%ですね!」

と伝えてくれました。

 

そこから話が弾む弾む。

買うもの、買わないもの、を言い合ったり、

店内ではもう食べない、持ち帰りにします。とか

2%は大きい問題じゃないです。とか

いろんな意見を言ってくれました。

 

というところで、5分終了(笑)。

早いなー。

 

軽減税率の内容まで話しできればよかったのですが、

ここは初級クラス!

ぐっとこらえて、前日分の復習へ。

 

ここも「週末の買い物」に絡めて行うと、スムーズ。

「AながらB」と「~し、~し、~から」だったので、

学生たちも例文が作りやすかったようです♪

 

そんなクラスとも今学期終了の今回が最終授業。

来学期は他の先生が担当されます。

 

学生から「みんなで写真を撮りましょう」と言ってもらい、

記念に1枚パシャリ。

 

f:id:memecha:20190928123547j:plain

今学期ラスト授業

4月からの約半年間、本当にありがとうございました~♪

進学指導…?なぞの経歴

最近、少数ではありますが、来年に進学を控えた日本語学校の留学生たちと、休み時間などにいろんな話をします。

 

彼らの悩みは、

 

どの学校に進めばいいか、わからない。

どうやって手続きしたらいいか、わからない。

どのくらいのレベルで合格できるか、わからない。

 

ですよね…。

わかりやすい資料をしっかり作成しなくっちゃ!!

 

 

さらに、願書や調書を書き始めると、

わからないことがたくさん。

 

自分のアルバイト先の電話番号が…わからない。

自分の小学校の名前が…わからない。

両親の誕生日が…わからない。

母国自宅の住所が…わからない。

 

なぜだー!!!!?

と叫びたくなりますが、落ち着かなければ…

 

そんなときは短期留学(サマーコース)に来た

台湾学生がくれたメッセージボードを見て

心を落ち着かせます♪


f:id:memecha:20190919192224j:image

10月から更に忙しくなるぞ〜!

頑張ろーっと♪

ぐるぐる何度も〜「こまつなの会」初参加〜

今月初め、早稲田大学で行われた

「こまつなの会」

に参加してきました。


f:id:memecha:20190908232428j:image

「こまつなの会」とは…

 ことばと学びでつながるなかまの会は、日本語教育を中心としたことばの教育、そして、学習について、興味・関心を持つ人々のネットワーク構築を目指して設立された有志の会です。

https://komatsunajp.wixsite.com/mysitekomatsuna

 

以前はチンプンカンプンだったような内容も

ススーっと頭の中に入ってきて、

自分がレベルアップしてるかも??

という気持ちになりました♪

 

分科会では、既知の内容も結構あったのですが、

螺旋状にグルグルと知識を深めていく感じがして

新たな気づきもあり、とても勉強になりました!

 

グルグルは聴講内容だけではなく…

早稲田大学の16号館っ!!

(だったと思う)

 

どうやって入るのかわからず、

グルグルしてしまいました。

 

自動販売機が学内に少なくて

またグルグル〜🌀

 

そんな中、一番の収穫はこちら。

 

短期のサマーコースでも

「運用能力の向上」を目標にカリキュラムを組んで

修了式までなんとか進めたのですが、語用論的失敗についてもっとフォーカスすれば良かった…と反省するばかりです。

 

こうやって、グルグル🌀学んで、知識層を厚くしていかなきゃですね!

 

普段Twitterでやりとりさせてもらっていた方々ともお会いできて、とっても嬉しかったです♪

 

参加して本当に良かったー😄

でも疲れたー(笑)
f:id:memecha:20190918182341j:image

翌日あたりに作ったバナナマフィン♡

疲れたら甘いものっ!!

サマーコース~学生と夏祭りに参加♪~

サマーコースの学生が入国してすぐの週末、

学校の市内で大きなお祭りがあったので、参加してきました♪

 

 
f:id:memecha:20190819203636j:image


f:id:memecha:20190819203723j:image

 

数キロにわたって、出店が出てにぎわい、

浴衣の人がたくさんいて、

さらに、お願い事を書いた短冊を風船に付けて飛ばす「バルーンリリース」に

参加させてもらいました。

 

最後には花火がドドーン!と打ちあがり大興奮。

 

中国では打ち上げ花火が禁止されている上に、

こんな大規模なお祭りはないそうで、

忘れられない思い出になったようでした。

 

よかったよかった!!

f:id:memecha:20190819205156j:plain

お祭り

 

多読本を手作り中♪〜日本語学校の図書室事情〜

勤務している日本語学校で、初級レベルの学生でも気軽に読める本を準備中〜!


f:id:memecha:20190722175411j:image

それもこれも、こちらのおかげです!

tadoku.org

 

あとはこちらのホッチキスのおかげ。
f:id:memecha:20190722175559j:image

芯を止める部分が回せて、A4サイズくらいなら、中綴じができる優れもの♡

f:id:memecha:20190722175549j:image

DAISOで200円で買って、早速ポチポチとめました!

本当はコピー機にこの「中綴じ」機能が付いていると、もっと嬉しいのですが、ないものは仕方がない。

 

 

日本語学校の図書室のお話ですが、

法務省の「日本語教育機関の告示基準」によって、図書室はなきゃダメって決められていまして、どこの日本語学校にも図書室は存在するんですよね。

 

自習室や面談室として使われていたりするようです。

・・・・・・が!

だいたい、そこら辺でもらってきた本や辞書、難しすぎて中級レベルでも読めない小説などが置かれてて、学生が図書室で本を読んでいるのを一度も見たことがないんですよね…。

 

≪初級の学生でも楽しく利用できる図書室≫

を目指すべく、多読本をはじめとして、マンガ・絵本・図鑑なども含め、少しずつ拡充できればいいな♪と思っています。

 

そもそも、学生たちに聞き取りをしたところ、母語でもあまり本を読む習慣がないらしいのですが…

読書を楽しめる学生が増えるといいな~!!

 

(多読を授業として取り上げられるのは、まだまだ先になりそうです)