にほんごのせんせいブログ

日本語教師の日記ブログ

実践した単語指導の方法

 今担任している日本語学校のN2クラス。

 

春ごろはN3語彙もままならず、

無理やり問題をたくさんやって

ぎゅうぎゅうに詰め込んで

なんとか殆どの学生がN3に合格することができた。

 

しかし、

「この単語、見たことがあるな~」

ぐらいのレベルなので

読解ともなると、太刀打ちできず…

本当にぎりぎりでの合格だった。

 

【語彙力のなさ】が浮き彫りになった2017年夏。

どうにかならないものか、と

そうがく社さんを訪ね、

1冊の本を手に取った。

 

それが、

『はじめての日本語能力試験 N2単語2500(ask)』

 

内容を吟味して、使用方法を決めて

カリキュラムに組み込んでみたところ、

 

学生から

「こういう本が欲しかったんです」という

嬉しい声が聞こえてきた。

 

この本の採用理由は、

 

1)単語数が多く、カテゴリー別にまとまっている。

  品詞もわかりやすい。

 

2)翻訳がクラスの学生層にぴったりだった。

  (英語・中国語・ベトナム語訳あり)

 

3)音声をダウンロードできる。

  例文が聞ける。

  →実際は使用した学生はあまりいないよう。

 

4)赤い下敷きで自己チェックできる

  単語が赤字なので、赤い下敷きを載せて

  覚えたかどうかの確認ができる。

  →他の国にはないらしく、これを紹介したら

   「おお~!!」という歓声が上がった。

   びっくり…。ふつうだと思っていた。

  (ちなみに、赤下敷きをしおりにしている学生が多い)

 

5)索引で言葉を調べて辞書代わりに。

  学生の様子を見ていたら、そんな使い方もしていた。

 

 

はじめての日本語能力試験 N2単語 2500

はじめての日本語能力試験 N2単語 2500

 

 

でも、本があるだけではダメ。

単語を見るだけでもダメ。

 

やはり毎日チェックを行わなければ。

ということで、

 

毎日10~15個程度の単語暗記を宿題にして

翌日テストをすることにした。

 

やり方は簡単。準備はちょっと大変。

 

N2単語の授業での扱い方

 

1)【準備】教師がテスト問題を作っておく。

 ・結構大変!間違えがあっても大変!

 ・問題はテキストと同じ例文なので、

  ルビは一切なしに。

 

2)単語テスト予定表を教室に貼っておく。

 ・学生が時間のある時に先々まで学習するため。

 ・番号を書いておくだけ。日にちは記入せず。

  ずれる可能性もあるので。


3)毎日5分でテストを行う。
 ・テスト問題は10問のみ
 ・例文はテキストと同じもの

 ・穴埋めの選択問題

 

4)翌日分の単語・例文の確認(3分くらい)

 ・単語と例文の読み合わせを行う。

 ・意味の補足説明も行う。

 

5)テストは翌日返却

 ・とくにFBは行わない。(各自で)

 ・1週間ごとにテスト結果をクラスに張り出し。

  →低い点数の人ががんばるようになる。

 

6)学期成績表に平均点を記載

 ・日々の努力を成績に反映したい。

 

 ちなみに、テストフォームはこんな感じ。

 
f:id:memecha:20171201095543j:image

 

 学生たちに無理させないために

ゴールを卒業前の2月上旬にしていたので、

12月JLPTには全部は間に合わず。

 

それもわかっていたので、

とても大切な項目から行うことにした。

 

Chapter12「間違えやすい表現」では、

慣用句や接続表現、副詞が出てくるので、

できるだけ早く行った方がよいと思う。

 

それをやってから、

「読解が少しだけ読みやすくなった…かも?」

ベトナムの学生が話してくれた。

 

「…かも?」…って、、、う~ん。

でもそんな気持ちになったことが良いこと。

 

学習効果は?

確実に「ある!」と言えます。

 

この単語テキストで

【単語さんとお知り合いになる】

ことができたようで

完全に覚えていなくても、

 次に読解や文法でその語が出た時に

ちゃんと反応することができている。

 

特に読解の理解力がぐっと伸びたし、

(まだまだだけど…)

1つの事をちょっとだけ

ニュアンスを変えて表現する

「日本らしい表現」

を理解し始めた。

 

授業中も新しい言葉がでてくると、

「~と同じ意味ですか?」

「~と反対の意味ですか?」

などの質問が劇的に増えてきた。

(ちょっと困っちゃうくらい…)

 

予想以上の嬉しい効果があり

本当に満足♪

 

 

ちなみに、

『N2単語2500』というタイトルだが、

最後の単語番号は「1546番」!!

 

初めは気づかなかったが、

こういった「これもおぼえよう!」の部分で

残り1000語近く稼いでいるらしい。

 
f:id:memecha:20171201095606j:image

これもまた、接辞や複合動詞などが

まとまっていて理解しやすい。

 

人を表す接尾辞の

「〜者」「〜家」「〜士」「〜手」

を、これを参考に教えたら、

学生から「目からうろこです」

と言われた。あはは!!

どこで覚えたの~??(ワタシは教えていない)

 

ちなみに、一番盛り上がったのは…

Chapter6「会社で」の単語。

 

【ごまをする】【お世辞】

【首になる】【リストラ】

【ぐっと(辛抱する)】

 

朝から、Aさんがニヤニヤしながら、

「先生、今日もきれいですね~」

と言ったら、Bさん、Cさんもニヤニヤしながら、

「お世辞を言わないで!」とか、

「ごまをすっていますね」とか…

わたしを使って遊んでいる…。

 

最後にDさんが、

「先生、むかつきますけど、ぐっと辛抱しましょう」

だって。

 

わたしで遊ぶな~!!!と思いながら、

覚えてくれるなら、何でもいいか。

と思い直した。

 

 

最後に学生からの質問…

「先生、時々出てくるこの絵は、何の意味がありますか?」

 
f:id:memecha:20171201095633j:image

 

私もわかりません!!

出版社に聞いてください。

 

 

うちのクラスでの成功例を見て、

他のクラスもN3を使い始めた。

 

英語がわからないミャンマー学生がいるので、

苦労しているようだが、順調に進んでいるそうで。 

 

はじめての日本語能力試験 N3 単語2000

はじめての日本語能力試験 N3 単語2000

 

 

 読解も文法も聴解も、まずは語彙力。

 

うちのクラスはあと300語ぐらい。

卒業まで頑張って続けよっと♪

全部制覇したら、パーティだね!!

 

 

良かったら、こちらも。

シャドーイング教材の使用例】

http://memecha.hatenablog.com/entry/2017/11/26/191931